コンテンツへスキップ

NHKBS「浮世絵れぼりゅーしょん! 令和の写楽を探せ」

現在東京国立博物館にて開催中の「浮世絵現代」展。
この「浮世絵現代」展・第4章展示作品の核となる「現代の浮世絵・国際創造プロジェクト」を追ったテレビ番組が放送されます。

******************************************
◆ NHKBS「浮世絵れぼりゅーしょん! 令和の写楽を探せ」
 2025年5月10日(土) 18:00-19:29
 ナレーター:春風亭一之輔、橋本愛

江戸時代の浮世絵技術を受け継ぐ工房が、ビッグプロジェクトを仕掛けた。国内外の著名なアーティストたちが新作で浮世絵に挑戦。 はたして、令和の蔦重のもとから令和の写楽は生み出されるのか?

https://www.nhk.jp/p/ts/6QLZ93RP31/
******************************************

ぜひ、ご覧ください。

詳細

アダチ版画研究所の浮世絵・木版画に関するニュースレターをお届けします。

ご登録はこちら
国/地域
国/地域
言語
言語
  • 商品を探す
    • 浮世絵復刻版
    • 現代UKIYOE
    • 額縁・書籍・DVD
    • 全ての商品を見る
    • 絵師
      • 葛飾北斎
      • 歌川広重
      • 喜多川歌麿
      • 東洲斎写楽
      • 鈴木春信
      • 鳥居清長
      • 歌川国芳
      • その他の絵師
    • シリーズ
      • 「富嶽三十六景」
      • 「諸国滝廻り」
      • 北斎花鳥画集
      • 「東海道五拾三次」
      • 「名所江戸百景」
      • 広重花鳥大短冊撰
      • 「高名美人六家撰」
      • 「金魚づくし」
    • ジャンル
      • 風景画
      • 花鳥画
      • 美人画
      • 役者絵
      • 縁起物・吉祥画
    • 色彩
      • 赤
      • ピンク
      • オレンジ
      • 黄
      • 緑
      • 青
      • 茶色
      • 黒
      • 白
    • 季節
      • 春
      • 夏
      • 秋
      • 冬
      • お正月
  • 浮世絵を贈る
  • アダチ版画の技術
    • アダチ版画について
    • 伝統の技術・職人
    • こだわりの品質・素材
    • 実店舗(東京)
  • ご利用ガイド
  • お問合せ
0
オンラインストア|浮世絵・木版画のアダチ版画研究所
0
    • 浮世絵復刻版
    • 現代UKIYOE
    • 額縁・書籍・DVD
    • 全ての商品を見る
      • 葛飾北斎
      • 歌川広重
      • 喜多川歌麿
      • 東洲斎写楽
      • 鈴木春信
      • 鳥居清長
      • 歌川国芳
      • その他の絵師
      • 「富嶽三十六景」
      • 「諸国滝廻り」
      • 北斎花鳥画集
      • 「東海道五拾三次」
      • 「名所江戸百景」
      • 広重花鳥大短冊撰
      • 「高名美人六家撰」
      • 「金魚づくし」
      • 風景画
      • 花鳥画
      • 美人画
      • 役者絵
      • 縁起物・吉祥画
      • 赤
      • ピンク
      • オレンジ
      • 黄
      • 緑
      • 青
      • 茶色
      • 黒
      • 白
      • 春
      • 夏
      • 秋
      • 冬
      • お正月
  • 浮世絵を贈る
    • アダチ版画について
    • 伝統の技術・職人
    • こだわりの品質・素材
    • 実店舗(東京)
  • ご利用ガイド
  • お問合せ
アカウント

ニュースレターのご購読

アダチ版画研究所の浮世絵・現代木版画に関するニュースレターをお届けします。

Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
  1. ホーム
  2. 田中一光

Ikko Tanaka

伝統木版と現代の絵師の出会い in 1979
オリジナル木版画集 『木版と現代』
田中一光「ロープ」シリーズ

1979(昭和54)年、アダチ版画研究所は、伝統木版の技術を後世に伝えるためには過去の浮世絵を復刻するだけでなく、時代にあった「現代の浮世絵」を作ることも不可欠であると考え、「伝統木版と現代の絵師の出会い」をコンセプトに、オリジナル木版画集『木版と現代』を制作出版しました。近年力を入れている国内外で活躍する現代アーティストとのコラボレーション、そしてオリジナル木版画制作の礎となっているのが、この『木版と現代』です。

当時第一線で活躍されていた粟津潔·勝井三雄·田中一光·山藤章二·和田誠の5人のデザイナー·イラストレーターの方々がこの企画に賛同下さり、アダチ版画研究所の職人たちとオリジナル木版画を制作しました。このプロジェクトで完成した作品は、「木版&現代」展としてリッカー美術館(現・公益財団法人平木浮世絵財団)で紹介され、大きな注目を集めました。

モダンデザインと日本の伝統文化の要素を融合させた作品で知られるグラフィックデザイナー·田中一光氏とは、「ロープ」をモチーフにしたユニークな6図を制作しました。

田中一光「ロープ」シリーズ 全6図

ロープは、田中一光氏が主に1970年代に繰り返し取り組んだモチーフの一つです。水引のような形態を取るロープは、日本の伝統的な「結び」の文化を想起させます。本業とは別に、氏は自ら手がける版画作品を「グラフィックアート」と呼び、その制作をライフワークとしていました。木版画「ロープ」シリーズで試みたのは、デフォルメしたロープと風景写真のシルエットの組合せ。一枚の作品の中に、木版画特有の様々な表情を見ることのできる作品です。本シリーズについて、浮世絵研究家の故・山口桂三郎氏は「自由な想像のなかに、抽象のロープと具象の風景が巧みに交互して現代的センスのなかに不思議な感覚を生みだしている。」と評しました。

早春の晴れた日、ぼくは版下を携えて、協作者である木版工房を見学に出かけることにした。…(略)…浮世絵が一九七〇年代の日本によみがえったという感動がからだを走ってゆく。…(略)…いつも均質だということだけのオートマチックマシンの刷り上がりしか見なかった眼には、人間の手作業のすばらしさが身にしみる思いがするのである。

「浮世絵との接近」(田中一光『デザインの周辺』所収)より

<h3>田中一光(1930-2002)</h3>

1930年、奈良県奈良市に生まれる。京都市立美術専門学校(現・京都市立芸術大学)図案課卒業。鐘淵紡績(株)、ついで産経新聞大阪本社に勤務。学生時代より演劇サークルに参加しており、やがて具体美術協会の創始者・吉原治良の舞台美術の助手を務める。54年より産経観世能のポスターをデザイン。57年に上京し、60年に視察のため渡米。63年「田中一光デザイン室」を青山に開設。同年、東京五輪のデザイン活動に参加し、ピクトグラムデザインのチーフを務める。68年、大阪万博の日本1号館「歴史」部門の展示デザイン。73年より西武劇場のポスターデザインを手がけ、75年より西武美術館(後のセゾン美術館)のグラフィックデザインのADを務める。80年より「無印良品」コンサルタント。87年よりISSEY MIYAKEポスターシリーズのデザインを担当。94年紫綬褒章受賞、00年文化功労者。02年1月逝去。翌年、東京都現代美術館にて「田中一光回顧展 われらデザインの時代」開催。

撮影:森下茂行/所蔵:DNP文化振興財団

おすすめ商品

粟津潔「うんすいに鶴」 粟津潔「うんすいに鶴」
Kiyoshi Awazu(粟津潔)粟津潔「うんすいに鶴」
セール価格¥35,000
田中一光「ロープ 湖」
Ikko Tanaka(田中一光)田中一光「ロープ 湖」
セール価格¥35,000
勝井三雄「鎖された形態Ⅱ 黯」
Mitsuo Katsui(勝井三雄)勝井三雄「鎖された形態Ⅱ 黯」
セール価格¥35,000
松永真「DEEP SEA」 松永真「DEEP SEA」
Shin Matsunaga(松永真)松永真「DEEP SEA」
セール価格¥35,000
Invalid password
Enter
ご利用ガイド

はじめてご利用のお客様はこちらをご確認ください。

よくあるご質問

お客様からいただくご質問をQ&A形式でご紹介。

ギフト対応

ラッピングや熨斗、名入れサービスなど。

お問い合わせ

ご注文や商品等についてのお問い合わせを承ります。

フッターメニュー

  • すべての商品
  • アダチ版画について
  • ご利用ガイド
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • ショールーム(東京)のご案内

Footer menu2

  • ニュースレターのご購読
  • 画像の使用について
  • 個人情報の保護について
  • 特定商取引法に関する表示
  • アダチ伝統木版画技術保存財団
言語
言語
国/地域
国/地域
©The Adachi Woodcut Prints.