磯田湖竜斎「雛形若菜初模様 四つ目や内かつ山」

磯田湖竜斎「雛形若菜初模様 四つ目や内かつ山」

「雛形若菜初模様」は、吉原の遊女たちの姿を描き出した錦絵のシリーズ。安永〜天明期にかけて、約140図が刊行されました。その大半を、およそ7年もの歳月をかけて手掛けたのが、浮世絵師・磯田湖竜斎です。「雛形」とあるように、それぞれの遊女たちの趣向をこらした華やかなファッションが目を引きます。
この作品で描かれているのは、四ツ目屋の遊女、勝山。豪華な孔雀の打掛、松青海の着物に梅花文の帯。そして禿たちの振袖には竹が描かれ、松竹梅のコーディネートになっています。首に紅色の紐を巻かれた白茶猫は、禿に遊ばれてちょっと迷惑そう?

1770年頃より20年ほど活動した浮世絵師。その生涯についてはほとんど分からず、弟子の存在も確認されていません。はじめ春広と名乗り、当時一世を風靡していた春信風の美人画を描いていましたが、次第に、堂々とした灯籠鬢(とうろうびん)の美人で独自の様式を確立していきました。錦絵の代表作は、安永4(1775)年から、蔦屋重三郎と西村屋与八の共同出版でスタートした「雛形若菜の初模様」。趣向をこらした衣裳を身にまとう遊女たちの華やかな姿が好評を博し、湖竜斎は約7年の歳月をかけて100図を越える作品を世に送り出した。また庶民が家の柱に飾って楽しんだ「柱絵判」の作品を数多く手がけ、晩年は活動の基盤を肉筆画に移し、品格のある美人画を描きました。

価格

セール価格¥18,000

(¥19,800税込

仕様(額・マット)について

A: 版画のみ(台紙付)

お選びいただいた作品を台紙に貼った状態でお届けいたします。台紙は自家用とギフト用の二種類をご用意しております。

Print for yourself Print for gift
【自家用の台紙】
アダチ特製浮世絵専用額に入れることのできる台紙です。(大判サイズの作品の場合、台紙サイズは 380 × 532 mm)
【ギフト用の台紙】
厚紙に、作品を保護するためのカバーが付いた台紙です。(大判サイズの作品の場合、台紙サイズは 330 × 485 mm)

 

B: 額付

【浮世絵復刻版の場合】お選びいただいた作品をアダチ特製浮世絵専用額(大判:400 × 555 mm)に入れた状態でお届けいたします。
【現代UKIYOEの場合】お選びいただいた作品を弊社セレクトの額に入れた状態でお届けいたします。

   

 

C: 版画+額装用マット

お選びいただいた作品とアダチ特製浮世絵専用額用のマットを組み合わせた状態でお届けします。
既にアダチ特製浮世絵専用額をお持ちの方にお選びいただく商品です。

Print with mat
マットを入れることで、絵がより引き立ちます。また、作品がアクリル板に直接触れることを防げます。

 
 

仕様(額・マット)について

A: 版画のみ(台紙付)

お選びいただいた作品を台紙に貼った状態でお届けいたします。台紙は自家用とギフト用の二種類をご用意しております。

Print for yourself Print for gift
【自家用の台紙】
アダチ特製浮世絵専用額に入れることのできる台紙です。(大判サイズの作品の場合、台紙サイズは 380 × 532 mm)
【ギフト用の台紙】
厚紙に、作品を保護するためのカバーが付いた台紙です。(大判サイズの作品の場合、台紙サイズは 330 × 485 mm)

 

B: 額付

【浮世絵復刻版の場合】お選びいただいた作品をアダチ特製浮世絵専用額(大判:400 × 555 mm)に入れた状態でお届けいたします。
【現代UKIYOEの場合】お選びいただいた作品を弊社セレクトの額に入れた状態でお届けいたします。

   

 

C: 版画+額装用マット

お選びいただいた作品とアダチ特製浮世絵専用額用のマットを組み合わせた状態でお届けします。
既にアダチ特製浮世絵専用額をお持ちの方にお選びいただく商品です。

Print with mat
マットを入れることで、絵がより引き立ちます。また、作品がアクリル板に直接触れることを防げます。

 
 

数量:
サイズ/重量画寸法:38.5 × 26.0 cm
素材用紙:越前生漉奉書
特徴版種:木版画
備考作品解説(日英併記)付き

浮世絵復刻版とは
江戸時代から続く高度な木版の技術で、現代の職人が、浮世絵の名作の版木を新たにおこし、和紙に一色ずつ摺り重ねて完成した木版画です。日本伝統の手技の美をお楽しみください。

浮世絵を贈る|アダチ版画のギフトサービス

アダチ版画の想い

私たちアダチ版画研究所は、伝統的な木版技術の基本を守りながら、
時代にあった魅力ある作品を創造してまいります。

こだわりの品質・素材

アダチ版画研究所では、木版本来の美しさを最大限に引き出すために、厳選した素材と道具を使用しています。

伝統の技術・職人

商業印刷として発展した浮世絵の制作は、効率や採算性が重視されたことから、すべての工程において無駄がなく洗練されています。浮世絵の技術の基本をご紹介します。