コンテンツへスキップ

アダチ版画研究所の浮世絵・木版画に関するニュースレターをお届けします。

ご登録はこちら
国/地域
国/地域
言語
言語
  • 商品を探す
    • 浮世絵復刻版
    • 現代UKIYOE
    • 額縁・書籍・DVD
    • 全ての商品を見る
    • 絵師
      • 葛飾北斎
      • 歌川広重
      • 喜多川歌麿
      • 東洲斎写楽
      • 鈴木春信
      • 鳥居清長
      • 歌川国芳
      • その他の絵師
    • シリーズ
      • 「富嶽三十六景」
      • 「諸国滝廻り」
      • 北斎花鳥画集
      • 「東海道五拾三次」
      • 「名所江戸百景」
      • 広重花鳥大短冊撰
      • 「高名美人六家撰」
      • 「金魚づくし」
    • ジャンル
      • 風景画
      • 花鳥画
      • 美人画
      • 役者絵
      • 縁起物・吉祥画
    • 色彩
      • 赤
      • ピンク
      • オレンジ
      • 黄
      • 緑
      • 青
      • 茶色
      • 黒
      • 白
    • 季節
      • 春
      • 夏
      • 秋
      • 冬
      • お正月
  • 浮世絵を贈る
  • アダチ版画の技術
    • アダチ版画について
    • 伝統の技術・職人
    • こだわりの品質・素材
    • 実店舗(東京)
  • ご利用ガイド
  • お問合せ
0
オンラインストア|浮世絵・木版画のアダチ版画研究所
0
    • 浮世絵復刻版
    • 現代UKIYOE
    • 額縁・書籍・DVD
    • 全ての商品を見る
      • 葛飾北斎
      • 歌川広重
      • 喜多川歌麿
      • 東洲斎写楽
      • 鈴木春信
      • 鳥居清長
      • 歌川国芳
      • その他の絵師
      • 「富嶽三十六景」
      • 「諸国滝廻り」
      • 北斎花鳥画集
      • 「東海道五拾三次」
      • 「名所江戸百景」
      • 広重花鳥大短冊撰
      • 「高名美人六家撰」
      • 「金魚づくし」
      • 風景画
      • 花鳥画
      • 美人画
      • 役者絵
      • 縁起物・吉祥画
      • 赤
      • ピンク
      • オレンジ
      • 黄
      • 緑
      • 青
      • 茶色
      • 黒
      • 白
      • 春
      • 夏
      • 秋
      • 冬
      • お正月
  • 浮世絵を贈る
    • アダチ版画について
    • 伝統の技術・職人
    • こだわりの品質・素材
    • 実店舗(東京)
  • ご利用ガイド
  • お問合せ
アカウント

ニュースレターのご購読

アダチ版画研究所の浮世絵・現代木版画に関するニュースレターをお届けします。

Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
黒川紀章「連続」 Kisho Kurokawa「Continuance」
黒川紀章「連続」 ¥50,000
/
カートに追加する
  1. ホーム
  2. 黒川紀章「連続」
黒川紀章「連続」 Kisho Kurokawa「Continuance」
黒川紀章「連続」額付き画像 Kisho Kurokawa「Continuance」

黒川紀章「連続」

黒川紀章は、1960年代にメタボリズム運動を展開した建築家の一人。中銀カプセルタワービル(2022年解体)はその代表作である。スケッチに、建築図面や写真、さらには名刺原稿をも組み合わせた版画作品は、既成概念にとらわれない同氏の自由な発想を端的に表している。いずれの作品も余白を大きめに取って、和紙や版木の素材の表情を活かしており、洒脱な画面構成は、現代の私たちの住空間にもすっと馴染みそうである。

※額付をご注文の場合、発送まで2週間程度頂戴します。

建築家、思想家。1934年愛知生まれ。大学在学中に建築理論運動メタボリズムを結成。1960年世界デザイン会議に参加。生命の原理に基づき、共生、新陳代謝、循環といったコンセプトを提言してきた。こうした活動が評価され、1986年フランス建築アカデミーゴールドメダルを受賞。主な作品に、中銀カプセルタワービル、国立新美術館、クアラルンプール新国際空港、ヴァン・ゴッホ美術館新館。著書『共生の思想』は日本文芸大賞を受賞し、各国語に翻訳された。2007年没。作品収蔵先にニューヨーク近代美術館、ポンピドゥーセンターなど。オフィシエ芸術文化勲章。文化功労者。正四位 旭日重光章。
同じ絵師の作品 >>

価格

セール価格¥50,000

(¥55,000税込)

額について(黒川紀章 用)

額について(黒川紀章 用)

サイズ:74.5 × 56.4 × 2.0 cm/重量:約2.7kg/素材:木、アクリル

額について(黒川紀章 用)

額について(黒川紀章 用)

サイズ:74.5 × 56.4 × 2.0 cm/重量:約2.7kg/素材:木、アクリル

数量:
シェアする
共有する
Facebook Pinterest Twitter Eメール
サイズ/重量画寸法:53.5 × 39.0 cm
素材用紙:越前生漉奉書
特徴版種:木版画
備考部数:100部/出版年:1981年 制作:株式会社アダチ版画研究所 協力:株式会社黒川紀章建築都市設計事務所

アダチ版画研究所では1970年代末から80年代頭にかけて「木版&現代」と称する木版画制作のプロジェクトを展開しました。第一弾では、粟津潔、田中一光、勝井三雄、和田誠、山藤章二の5名が、第二弾では、黒川紀章が、現代の絵師になり、当時の職人たちと版画を制作しました。

作家たちはそれぞれ、木版の表現としての面白さを探求する作品を制作し、第一弾企画は1979年に、第二弾企画は1981年に、リッカー美術館(東京・銀座)での展覧会というかたちで結実しました。

 

本作品は、国内のお届け先には宅配便(ヤマト運輸)、海外のお届け先にはFEDEX もしくは、EMS(国際スピード郵便)にてお届けいたします。それ以外での配送をご希望の方は、ご注文の前にお問合せください。

<国内配送>

宅配便(ヤマト運輸)
・本作品に関しては、送料は全国一律無料です。
・本作品は、ご注文の際に配送日をご指定いただいてもお答えできません。
 (お時間はご指定いただけます。)
 ご不明な点がございましたら、以下へお問い合わせください。
 アダチ版画研究所 TEL : 03-3951-2681
 火~金曜日 10:00-18:00 / 土曜日 10:00-17:00 (日・月曜、祝日休)

<国際配送>

FEDEX(フェデラルエクスプレス)
・配達にかかる費用・日数はお届けする国・地域によって異なります。(お届け希望日を承ることができません。)
・配送地域によってFEDEXのサービスがない場合、また個別にご希望をいただいた場合には、EMS(国際郵便)を使用いたします。
※土日祝日の発送は行っておりません。ご了承ください。

エリア別の送料

配送先/Destination 版画のみ/ Unframed Print 額付/Framed Print
日本国内
Inside of Japan
無料/Free 無料/Free
アジア
East Asia・Southeast Asia
¥4,000 ¥5,000
アメリカ
North America
¥4,500 ¥7,500
ヨーロッパ・オセアニア
Europe・Oceania
¥6,000 ¥9,500
南米・アフリカ・その他
South America, Africa, Other Areas
¥12,000 ¥19,000


*関税について
国際配送の場合、関税が発生することがあります。通常、関税は荷受人様のご負担となります。関税は、荷受けする国の税関において、発生の有無、金額、支払い方法が決定します。(それらを弊社より事前にお知らせすることができません。)

【ギフトでのご利用(荷送人が関税を負担する)】
FEDEXでの配送に限り、発生した関税を弊社が一時的に立て替え、後日ご注文主様へ実費にてご請求することも可能です。ご注文の際、「ご注文備考」欄に「関税荷送人負担を希望」と記載ください。

 

アダチ版画の想い

私たちアダチ版画研究所は、伝統的な木版技術の基本を守りながら、
時代にあった魅力ある作品を創造してまいります。

詳細はこちら

こだわりの品質・素材

アダチ版画研究所では、木版本来の美しさを最大限に引き出すために、厳選した素材と道具を使用しています。

詳細はこちら

伝統の技術・職人

商業印刷として発展した浮世絵の制作は、効率や採算性が重視されたことから、すべての工程において無駄がなく洗練されています。浮世絵の技術の基本をご紹介します。

詳細はこちら

同じ絵師の作品

Invalid password
Enter
ご利用ガイド

はじめてご利用のお客様はこちらをご確認ください。

よくあるご質問

お客様からいただくご質問をQ&A形式でご紹介。

ギフト対応

ラッピングや熨斗、名入れサービスなど。

お問い合わせ

ご注文や商品等についてのお問い合わせを承ります。

フッターメニュー

  • すべての商品
  • アダチ版画について
  • ご利用ガイド
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • ショールーム(東京)のご案内

Footer menu2

  • ニュースレターのご購読
  • 画像の使用について
  • 個人情報の保護について
  • 特定商取引法に関する表示
  • アダチ伝統木版画技術保存財団
言語
言語
国/地域
国/地域
©The Adachi Woodcut Prints.